
- 大学での授業に向けてPythonを勉強したい
- Progateでの学習を終え、より深くPythonについて知りたい
- 復習のために最適な学習ツールを探している
こんな大学生に向けて、UdemyでのPythonおすすめ講座3選を紹介します。
私は文系でプログラミング未経験のまま情報系の大学へ進学しました。
Pythonという言葉も知らなかったぐらいであり、最初は授業についていくのに精一杯でした。
そんなときに役に立ったのがUdemyです。
自身の学習レベルに合わせて最適なコースを選べるため、効率的にプログラミング学習をすすめることができました!
あなたのPython学習にも必ず大きな進歩を与えてくれます。
目次
UdemyでのPytnon学習が最適な理由
UdemyでのPython学習がおすすめの理由は、特定の分野に絞って深く学習を進められる点です。
Progateやドットインストールは、プログラミングを学習する上でとても有用なサイトです。
しかしあくまでも初心者向けであり、踏み込んだ内容までは学習することができません。
それに比べてUdemyでは「Python」と検索すると約10000件がヒットし、この膨大な講義の中からあなたの学びたい分野を選んで学習することができます。
またUdemyでは、30日間全額返金で返品をすることができます。
もし講義選びに失敗してしまっても返品可能なため、無駄な学習コストを0にすることができます。
そのため、これからPythonを学ぶ学生にとって学びやすい環境となっています。
学生へのUdemyおすすめ講座3選
1,現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3 入門+応用+アメリカのシリコンバレー流コードスタイル
シリコンバレーで現役で働く酒井さんが作成したPythonコースです。
合計28.5時間という膨大なコンテンツ量があるため、これ一つでPythonが出来ることを一通り把握することができます。
私は現在情報系の大学でPythonを学習していますが、カリキュラム作成の観点から、リアルタイムの新しい知識は学校では知ることができません。
しかし本講義は、定期的に更新を行っているため最新のコードスタイルで学習を進めることができます。
またこの講義では、講師がコードを実際に書きながら説明してくれるため、現役エンジニアのタイピングスピードやコードスタイルを実際に体感することができます。
日本のPython講座の中で最も多いレビュー数を誇っており、初心者にとって間違いなく最高の講義です。
2,【世界で34万人が受講】データサイエンティストを目指すあなたへ〜データサイエンス25時間ブートキャンプ〜
海外での大人気コース日本語版です!
先ほど紹介した「現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3」で学んだことを、実際にビジネスの現場でどのように使っていくのかをこの講座で知ることができます。
講義の特徴として、データサイエンスに必要な確率・統計といった数学的な知識について深く解説されています。
文系でプログラミングを始めた方であっても、本講座でプログラミングに必要な数学知識を十分に補えます。
Python文法についての基本的な解説もあるため、Pythonでの専門的な知識を学びながら一緒に復習もすることができます。
2021年1月に講座が更新されたため、データサイエンスについての新しい内容を知ることができます。
3,【3日でできる】Django 入門 ( Python 3 でウェブアプリを作って AWS EC2 で公開!)
Udemy名物講師の井上さんが作成した講座です。
DjangoというPythonのWebアプリケーションフレームワークを使い、実際にWebアプリケーションを作成する過程を学んでいきます。
4.5時間とコンテンツ量はこれまでの2つに比べ少ないものの、Pythonで実際に何かを作ってみるという経験を積むことができます。
AmazonEC2に実際に公開するところまでレッスンで行うので、アプリケーションを作り方からリリースまでの大きな流れがこれ一つで学習でき、次に自分でアプリケーションを作る橋掛かりになります。
先程に紹介した「データサイエンス25時間ブートキャンプ」と本講義を学習することであなたがデータサイエンスの道に進みたいのか、アプリケーション開発に進みたいのかを自分の中ではっきりさせていくことができます。
まとめ
学生へのUdemyおすすめ講座3選
- 現役シリコンバレーエンジニアが教えるPython3
- データサイエンス25時間ブートキャンプ
- 【3日でできる】Django 入門
以上が、学生へのUdemyおすすめPython講座3選です。
Pythonは文法を学んでからが本番であり、専門的な知識を求めるほど学習難易度も上がっていきます。
ですので、あなたの学習レベルに合わせて最適な講座を受けることがPython習得への最短の道のりとなります。
未経験者・初学者の方は、今回紹介したPython講座を受講することでPythonについての幅広く・それでいて深い知識を身につけることができます。
ぜひ講義学習後、学習の方向性を決めてアウトプットを開始するようにしましょう!
最後まで読んでいただきありがとうございました。