
- 肌の乾燥に悩まされている
- なんとなくで化粧水を選んでしまったら、逆に肌が荒れてしまった
- 少しでも早く辛い肌トラブルから抜け出したい
こんな悩みに答えていきます。
アトピー性皮膚炎(アトピー性疾患)の方は、より慎重に化粧水を選ぶ必要があります。
保湿力が足りなければすぐに乾燥し、肌に合わなければすぐに荒れてしまいます。
本記事を参考し、ご自身の肌に合ったものをしようしてください。
目次
アトピー肌の化粧水の選び方
保湿成分が高く、シンプルな成分配合のものを選ぶ
乾燥を防ぐために特に必要になってくるのが保湿。保湿成分がきちんと含まれているのかは化粧水を選ぶ上で非常に重要な点になってきます。
化粧水は水に近いサラサラしているタイプから、乳液に近いしっとりしているタイプまで多くのつけ心地のものがあります。乾燥肌の人は「しっとり」しているものを選ぶのが特に必要となってきます。
また、化粧水には保湿成分の他にも多くの成分が含まれています。男性はベタつき肌の人が多いため、皮脂を落とす成分が女性用のものよりも多く含まれている可能性があります。乾燥肌の人がそういったものを選んでしまうと、肌トラブルの大きな原因となります。
安易に男性人気の化粧水を選ぶのではく、女性用のものまで幅広く検討して選ぶようにしましょう。
ミニサイズなどで肌に合うのかチェックできるものを選ぶ
成分や価格、世間の人気から化粧水選ぶ方はとても多いと思います。もちろん、それ自体はとても良いと思いますが、必ずしも肌に合うのかは別問題です。
ですので、肌に合うのかをチェックするために、「ミニサイズ」や「携帯用」が用意されている化粧水を選ぶのはとても良い手段と言えます。
化粧水選びを失敗したが、使わないのはもったいないので無理して使っている
たまにこのような方も見かけます。肌を良くするために購入している化粧水で肌トラブルを起こしていては本末転倒です。ですので少量販売のあるもので試してからレギュラーサイズを買うのをおすすめします。
これらを踏まえた上で、おすすめ化粧水6選を紹介していきます。
同じメーカーでおすすめの商品があったときは合わせて紹介していきます。乾燥は顔だけに限りませんので、合わせて対策していただけたらと思います。
アトピー・敏感肌男性へのおすすめ化粧水6選
1位、アベンヌウォーター
アベンヌ温泉水を100%使用したスプレータイプの化粧水。
軽いテクスチャでありながらベタつきを感じません。それでいて高保湿で乳液の浸透力もあげてくれます。
生後一ヶ月の赤ちゃんから使えますので、敏感肌でも安心して使用することができます。
セットでクリームや乳液などの多くのラインナップがあるので、一つのメーカーで揃えたい人にもおすすめです。
2位、ミノン アミノモイスト モイストチャージローションⅡ
- ベビー用ソープランキング1位
- 3年連続薬用ボディーソープランキング1位
10年の歴史があるブランドで、敏感肌・乾燥肌ケアに特化した物です。

シャンプーや洗顔料など多くの商品展開がありますので、日々のスキンケアをミノンに統一することができます。
3位、小林製薬 ヒフミド エッセンスローション
肌が自ら潤いを守ろうとする天然保湿成分「セラミド」。小林製薬はより人の皮膚に近い「ヒト型セラミド」を配合したヒフミドシリーズを開発しました。
こちらはそのシリーズの化粧水となります。その他にも乳液、保湿クリーム、日焼け止めまで多くの種類があります。
本来は30代後半からのスキンケアをキャッチコピーとした商品ですので、シミやくすみにも対応することができます。アトピーでひどく荒れてしまった場合、若い方でもシミやくすみが気になります。
ですので、シミやくすみも合わせて対策したい方に特におすすめです。
公式サイトでは、クレンジング剤からローションやソープまで一緒になったトライアルキットでまとめてヒフミドシリーズをお試しすることができます。
4位、無印良品 化粧水・敏感肌用・高保湿タイプ
岩手県釜石の洞窟から汲んだ天然水を使っていて、敏感肌でも低刺激で優しく使うことができます。
無印には、「エイジングケアシリーズ」や「クリアケアシリーズ」などの多くのシリーズがあり私自身たくさん迷いながら色々試してきました。その中でこの商品が一番肌馴染みよく使用することができました。
1位から3位のものと比べるとサラッとしたつけ心地になっていますので、夏で暑い時のスキンケアに特におすすめです。
無印良品は取り扱いが多くどれを使うべきか迷ってしまいます。
今回紹介した商品は一番乾燥肌向けのものとなっています。
乾燥はひどい方はこの商品から試すのが良いかと思います。この化粧水でも保湿効果が弱い場合は、上記の1位〜3位をおすすめします。
5位、ETVOS(エトヴォス)保湿化粧 モイスチャライジングローション
天然由来の保湿成分「ホスホリルオリゴ糖Ca」とラベンダー花エキスが配合されています。
肌のバリア機能の一つである「タイトジャンクション」の形成を促進することで、肌自体を保湿力のあるものにしていってくれます。
無香料の化粧水が多い中で、この化粧水はラベンダーの香りがします。
公式サイトでは、ソープや化粧水ローション・クリームが一体となったお試しキッドを購入することができます。ETOVS商品の使用感をまとめてお試ししたい方におすすめです。
6位、ハトムギ化粧水 ナチュリエ スキンコンディショナー
大きめの500mlで販売されていて、毎日たっぷりと使用することができます。
香料や着色料などの、保湿に不要な成分をほとんど使用していませんので低刺激で肌に優しく安心して使うことができます。
夏などの乾燥が少ない時期にはおすすめですが、乾燥する季節にはこの商品では物足りなさを感じます。つけ心地もこれまで紹介してきたものと比べてとてもサラサラしています。
乾燥がひどい方には、夏以外の使用はおすすめしません。もし気になってオールシーズンつかたい場合は、必ず美容液や乳液も併用するようにしましょう。
まとめ
アトピー・敏感肌男性へのおすすめ化粧水6選でした。
位〜6位までランキングを付けていますが、人それぞれで肌の具合は異なりますので必ず自分の肌に合うものを選ぶようにしてください。
- 自分の肌の状態や特徴があまりわからない
- ひどく荒れてしまっている。
- 市販薬では肌を改善することができない
こんな方は、迷わず皮膚科に行きましょう。市販薬では成分の強さに限界があるため、ひどい荒れている場合の対策にはなりません。
「コンベック」や「マイザー軟膏とプラスチベースの混合剤」など、皮膚科では強力は塗り薬を処方してもらえます。処方剤である程度改善した上で市販薬を仕上げとして使用することで、いち早く肌を綺麗にできます。
ちなみにですが、「皮膚用ワセリン」も保湿に絶大な効果があります。保湿成分自体は含まれていませんが、肌から水分が出ていってしまうのを塞いでくれます。化粧水や乳液の最後に使用することをおすすめします。
正しい肌対策をして、男性美肌を目指していきましょう!!
最後にまで読んでいただいたありがとうございました。